幼稚園と小学校の接続・交流
函館にも初雪の便りが届き,ついに冬を迎えました。園では17日に行われる生活発表会に向けての練習に熱が入っています。
さて,幼稚園教育要領には,小学校以降とのつながりを踏まえ,幼児期に育みたい資質・能力が示され,さらには,小学校学習指導要領の総則にも,幼児教育をしっかりと踏まえて小学校教育につなげることの大切さが強調されました。本園では以前から駒場小学校との交流を行っています。園児全員が駒場小学校へ入学するわけではありませんが,小学校の雰囲気を知るためにも意義のあるものです。今年は7月に駒場小学校で第1回目の交流会を行いました。そして,先月31日には第2回目の駒場小学校1年生との幼小連携交流会が,本園で行われました。この日は「ハロウィン」ということもあり,ハロウィンパーティーでの交流となりました。英語あそびのガルシア先生と小林先生の主導で,英語の歌を歌い,小学生1名と園児1名が一緒になって「モンスターフェイスゲーム」を協力しながら行い,とても楽しそうに行っていたのが印象的でした。どのグループも,すごい妖怪の顔が出来上がり,みんな大笑いでした。
第3回目は22日(金)駒場小学校の2年生が行うフェスティバルに招待されて,2年生の作ったゲーム等で遊んできます。
いよいよ明後日は生活発表会です。寒くなりましたが,体調を崩して欠席した子どもは,本日ゼロでした。本番も全員参加できればいいなあ。子どもたちは今までの練習の成果をしっかりと発揮してくれるはずです。家族の皆様,乞うご期待
●なかよしファーム今年はなかなかの豊作でした
今年は大根,とうきび,さくさくおうじ,ジャガイモ,ぶどうなど順調に生長し,収穫できました。家庭に持ち帰り味わった物もありますが,最後は先月31日に年長さんの植えたさつまいもを園児全員でおいしく食べ,今年一年の菜園を終了しました。
他には,ミニトマト,えだまめ,すいか,大葉などが収穫でき,みんなのお腹に入り,「うーん,満足,満足!」 片付けも終了。
さて,来年は何を植えるのかな?
園 長 片 桐 由 博

-
先生ブログ
最近のなかよしファーム
-
先生ブログ
見学説明会より 年少さん・ひよこさん
-
先生ブログ
稲刈りしてきました~ 年長さん
-
先生ブログ
避難訓練 津波編 全園児
-
先生ブログ
親子でミニ運動会 つぼみちゃん

2023年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年