五感を使い『育てる科学あそびや数あそび』を年長・年中で進め、 科学する心(知的好奇心)や思考力を大きく育てます。 今年度も、先生方の協力をもらい年長・年中のクラスで科学遊びや数遊びをさせてもらうことにしました。昨年も年長・年中のクラスで科学遊びや数遊びをさせてもらいました。 今回もいろいろなことに興味や関心を持つことができる機会を多く作りたいと考えています。 この頃、小学校での理数科が嫌いな児童が
『幼児期の育ち方で人生は大きく変わる。』 それを実現する、質の高い幼稚園教育を進めていきます。 「三つ子のたましい百まで」という古くからのことわざがあります。 ことわざにもあるように、生まれてから幼児期に得たことは、一生涯を通じて、その人が生きて行く、これからの世界への関わり方・考え方の基盤になります。 この基盤をつくっていくのが、幼児期にインパクトのある経験や体験の積み重ねで、大事な脳の発達に大
平成28年度が始まりました。今年度も幼稚園の各種活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。今年度も、昨年度と同じように、ひよこと2歳預かり児のクラスを作りました。クラスの配置については、裏のページに示した昨年と同じクラスの配置にいたしましたので、よろしく、お願いいたします。 平成28年度から、施設型給付の幼稚園になったため、各家庭に利用者負担額(保育料)が函館市より提示されました。納入に関
ご入園、ご進級おめでとうございます。新年度のスタート号です。
🎎おひな様つくり パート4 ひよこぐみ
音楽発表会予告編 パート4 ひよこぐみ
🎎おひな様つくり 音楽発表会予告編 パート3 さくら・ももぐみ
🎎おひな様つくり 音楽発表会予告編 パート2 すみれぐみ
🎎おひな様つくり・音楽発表会予告編 パート1 うめ・ふじぐみ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年