先生ブログ
2018-10-19

~絵本の読み聞かせ~

~絵本の読み聞かせ~

昨年に続き、今年も「きらきらぼし」の皆さんが絵本の読み聞かせのため、 幼稚園に遊びに来てくれました! 大型絵本 「みにくいあひるのこ」です。 みんな真剣にお話を聞いていますね。 紙芝居 「いなむらの火」です。 安政南海地震、津波に際しての出来事をもとにしたお話でした。 皆が大好きな 「ぐるんぱのようちえん」も読んでくださいました。 最後は 「クレヨンさんの喧嘩」です。 たくさん果物がでてきましたね

続きを読む

先生ブログ
2018-10-11

子育て支援つぼみちゃん☆秋の運動会☆

子育て支援つぼみちゃん☆秋の運動会☆

未就園児のお友達つぼみちゃんが、お母さんや先生と一緒に運動会に参加しました! まずは、先生と一緒に準備体操から! さあ、運動会がスタート!! メダル取り競争や玉入れ、親子でフォークダンスに恐竜リレー! 大好きなお母さんや、お友達と一緒の運動会!とっても楽しかったですね!! 最後に園長先生からお土産をもらってつぼみちゃんの運動会は終了です。 たくさんのお友達が来てくれて、先生方もとっても嬉しかったで

続きを読む

先生ブログ
2018-10-11

真っ赤なりんご☆みつけたよ!

真っ赤なりんご☆みつけたよ!

台風の心配もありましたが、10月3日 全園児でりんご狩りに行ってきました。 りんご狩りのお約束をしっかり聞いて・・・・・ 赤くて大きいりんご、とれたかな? みんなとっても良い表情をしています\(^。^)/ 満3歳児クラスや年少さんは、まだ先生の援助が必要な子もいますが、 年中・年長さんになると、どんなりんごが美味しいのか、自分の目でしっかり見て、比べて、選ぶことができていましたね。 お土産のりんご

続きを読む

かしわの木
2018-10-10

読書は人生の生きていくための大切な力を創る

読書の秋です。読書をしない、活字離れと言われ、読書の意義を問われる報道等が多くなってきていますが、私は読書は、その人の人格を形成する大切な取り組みである思っています。 幼稚園でも、読書や読み聞かせなども行い、脳で物語などのイメージを組み立てることのできる空間認知力の力などをつけることも進めています。 読書について考える時、私は今でも小学生の時の自分のことを思い出すことがあります。 腕白で落ち着きの

続きを読む

かしわの木
2018-10-02

「小さい頃の経験は、人生の大きな経験値につながる」

2学期になってから、園児みんなで、2つの大きな行事を行い、経験をすることができました。 一つは、8月28日にいさりび鉄道に乗って、茂辺地まで遊びに行ったことです。このことが持つ意味は、園児たちに子どもなりに旅をすることを感じさせ、経験させたいと考えました。非日常的でのんびりと車窓から、周りの様子をゆっくり見たり感じる経験をさせました。また、茂辺地で展示されている北斗星車両の中も見学し、寝台車という

続きを読む