先生ブログ
2016-10-25

幼小交流会ハロウィンパーティー♪ ~トリック オア トリート~

幼小交流会ハロウィンパーティー♪ ~トリック オア トリート~

    10月24日(月) 幼稚園でハロウィンパーティーをしました。 この日は、駒場小学校の一年生を招待し、 年長さんは2回目の幼小交流会となりました。   英語講師のガルシア先生、岡本先生、小林先生も 魔女やドラキュラに仮装して登場~!   ガルシア先生からハロウィンのお話を聞いたり、 みんなで英語の歌を歌ったり楽しい会となりました。   年中さ

続きを読む

先生ブログ
2016-10-24

ふしぎ、ふしぎ~!みんな大好き科学あそび♪

ふしぎ、ふしぎ~!みんな大好き科学あそび♪

  今週は、年中さん・年長さんの科学あそびがありました。   17日(月)は、年中のすみれ組・たんぽぽ組が 園長先生と一緒にスライムを作りました!   作り方をよーく聞いて…   スライム作りに挑戦♪   上手にできるかな~?   においをかいだり、触ったりしながら……   むにゅむにゅのび~るスライム出来上がり! スライムでた

続きを読む

先生ブログ
2016-10-18

平成29年度 入園願書発行中 (本日13時より~)

平成29年度 入園願書発行中 (本日13時より~)

  園庭の大きな柏の木から落ち葉がひらひら、 ナナカマドの実も赤く色づき、幼稚園の園庭もすっかり秋。 子ども達も寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます!   本日、13時より 『平成29年度 入園願書発行』です。   見学がてらどうぞお越し下さい。

続きを読む

かしわの木
2016-10-18

第11号:『幼児期の育ち方で 人生は大きく変わる。』 幼児期に「心のアンテナ」、”感性の力”をつけよう。

幼児期に一番大切なことは、心の豊かな人間として生きてゆくために、繊細な感性を養うことです。 感性とは、自分の周りに起きている出来事や、日常生活の小さな事柄に、柔らかな感覚を働かせ、反応し驚いたり感動して「価値あるものや現象に気づく」 敏感な心です。 この感性 「心のアンテナ」 をいつも働かせて生きる時、どんな環境におかれても、人生に飛躍のチャンスを見つけ、充実感をもって幸せに生きることが出来るので

続きを読む

先生ブログ
2016-10-14

絵本読みグループ「きらきらぼし」の読み聞かせ(1回目)

絵本読みグループ「きらきらぼし」の読み聞かせ(1回目)

  10月13日(木)は、第一回目の「読み聞かせ」がありました。 絵本読みグループの「きらきらぼし」の方々が見えて 楽しい読み聞かせをして下さいましたよ♪       楽しいパネルシアターも見せてくれました!   「すごーい!」子どもたちも先生方も真剣です♪     最初の大型絵本は「ありとすいか」    

続きを読む

かしわの木
2016-10-11

第10号 「幼児期の育ち方で 人生は大きく変わる。」 どんな時代になっても、大切なのは、”優しさの心”

園庭で楽しそうに遊ぶ園児たちの様子を見ていて、こんなことを感じました。 教育界には、昔から「不易と流行」という言葉を使い、教育界の動きを説明することがよくあります。 不易とは「時代を超えても変わらないもの」、流行とは「時代の変化とともに変えていく必要のあるもの」という意味で俳人松尾芭蕉の言葉として伝えられています。 「不易と流行」という言葉は、ただ、芭蕉自身が書き残したのではなく、弟子の去来などが

続きを読む

かしわの木
2016-10-06

第9号 函館短期大学付属幼稚園 創立50周年に関して お誕生会&ペンキ塗り 無事に終了

第9号 函館短期大学付属幼稚園 創立50周年に関して お誕生会&ペンキ塗り 無事に終了

日頃より、幼稚園の保育・教育活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 幼稚園の50周年に関して、創立50年記念行事企画委員会の協力をいただき、2つの大きな企画を進めることができました。ありがとうございます。   ◎ 幼稚園の誕生会 9月23日に、学園の野又理事長先生をお迎えして、園児と一緒に幼稚園の誕生会として、創立50周年記念の祝典を開催いたしました。 お誕生会の様子は、

続きを読む

先生ブログ
2016-10-05

りんご園遠足に行ってきたよ♪

りんご園遠足に行ってきたよ♪

  10月になり、朝晩はすっかり寒く秋の季節になってきました。 行事が盛りだくさんの秋。みんなで楽しみたいと思います。   4日(火)は、全園児で「りんご園遠足」に出かけました。 風が少し強かったですが、お天気にも恵まれ遠足日和となりました。   みんなで、七飯まで出発進行~!       バスに揺られて七飯の山内果樹園に到着~! 果樹園

続きを読む

先生ブログ
2016-10-04

美味しかったよ!バイキングパーティー♪

美味しかったよ!バイキングパーティー♪

9月26日(月)は、幼稚園とPTAの協力企画で 「バイキングパーティー」が開かれました。 函館市内の有名なシェフの方々が集まり、 美味しい料理を振る舞ってくださいましたよ!     実際に食べ物を作っている専門家の方々にも 「食べることの大切さや楽しさ」、「いただきます、ごちそうさまの意味」など 食育についての話もたくさん聞かせて頂きました。     最初は

続きを読む

かしわの木
2016-10-03

第8号 シェフと一緒にお料理をおいしくいただきました! シェフがつくるバイキングパーティー!

第8号 シェフと一緒にお料理をおいしくいただきました! シェフがつくるバイキングパーティー!

今年もPTAと協力して、園児の食育にさらに力を入れていきたいと考え企画等の協議をすすめてきました。今回も11名の食に関するプロが園児のために参加していただくことができました。 食べることの大切さを、改めて、考えてみたいと思い、園児たちにやってみました。 今回も、実際に食べ物を作っている専門家の方に食べ物のこと、食べることの大切さ、楽しさについて話していただきました。 また、実際に鮭をさばいてもらい

続きを読む