かしわの木
2018-04-25

五感を使い『育てる科学あそびや数あそび』を年長・年中で進め、科学する心(知的好奇心)や思考力を大きく育てます。

今年度も、先生方の協力をもらい年長・年中のクラスで科学遊びや数遊びをさせてもらうことにしました。昨年も年長・年中のクラスで科学遊びや数遊びをさせてもらいました。 今回もいろいろなことに興味や関心を持つことができる園児を育てたいと考え、そういうことに触れる機会を多く作っていきたいと考えています。 この頃、小学校で理数科が嫌いな児童が増加傾向にあることが、問題視されるようになってきており対応を進めてき

続きを読む

かしわの木
2018-04-17

『 幼児期の育ち方で それからの人生は大きく変わる。』これを実現できる、質の高い幼稚園教育を進めていきます。

保護者の方から、園児が明るく、落ち着いて話しを聞くようになった。そして、色々なことに興味を積極的に持つようになった。と話をいただくことがあります。 以前、読んだ本で、西岡氏は、すでになくなられましたが、法隆寺最後の宮大工棟梁といわれ、文化財保存技術者でした。西岡氏の言葉から、教育の原点が見えてきます。幼稚園教育として基本的なことでとても大切で、大事にしなければいけないことだと感じます。 木の癖とい

続きを読む

先生ブログ
2018-04-09

新学期がスタートしました!~始業式・入園式~

新学期がスタートしました!~始業式・入園式~

函館短期大学付属幼稚園、新年度がスタートしました。   5日(木)の始業式には新しいクラスの名札を胸に 子ども達が元気に登園し、久しぶりの再会を喜んでいました。   式の中では担任の先生の発表や新しいお友達の紹介などもあり、 子ども達も期待に胸を膨らませながらの式となりした。   そして週明け、9日(月)は入園式。 新入園児を迎え、緊張と不安で胸がいっぱいの子ども達。

続きを読む