かしわの木
2019-12-25

皆様への感謝と楽しい冬休みを

街角にはポインセチアの紅色が鮮やかな時期となりました。クリスマスまでもう数日となりましたが,幼稚園では13日にフィンランドからサンタクロースが来てくれました。とても大きいサンタさんを怖がって後ずさりする子どももいましたが,一緒にフォークダンスを踊ったり,クリスマスソングを歌ったり,最後にはプレゼントをもらい,とてもよい思い出になりました。(21日10時25分からSTVの道南スケッチでこの模様が放映

続きを読む

かしわの木
2019-11-16

幼稚園と小学校の接続・交流 

函館にも初雪の便りが届き,ついに冬を迎えました。園では17日に行われる生活発表会に向けての練習に熱が入っています。 さて,幼稚園教育要領には,小学校以降とのつながりを踏まえ,幼児期に育みたい資質・能力が示され,さらには,小学校学習指導要領の総則にも,幼児教育をしっかりと踏まえて小学校教育につなげることの大切さが強調されました。本園では以前から駒場小学校との交流を行っています。園児全員が駒場小学校へ

続きを読む

かしわの木
2019-10-15

子どもたちの成長と頑張り

日本中がラグビーワールドカップでの,日本チームの戦いぶりに熱狂しているようです。まさにスポーツの秋です。明後日から3連休ですが,3連休最後の14日は「体育の日」です。これは,昭和39年(1964年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われた日を記念して,2年後の昭和41年(1966年)に正式に国民の祝日となりました。当時私は幼稚園児でしたが,国立競技場の上空に五輪の輪が描かれた映像をテレビで

続きを読む

かしわの木
2019-07-05

競技以外でも見えた 子どもたちの成長 

先月30日(日)に運動会を終えることができました。当日は残念ながら雨模様のために体育館での開催となり,会場の広さに限りがあるためご不便をおかけしたこともあると思いますが,ご理解・ご協力に感謝申し上げます。 さて,子どもたちは運動会に向けて一生懸命に練習をしてきました。 練習を始めた頃には全くできなかった「ひよこさん」が,お尻をふりふり,にんじんを持ってかわいく踊りました。 「年少さん」になると,ア

続きを読む

かしわの木
2019-05-31

皆さんの ご家庭では どうですか

全国的に5月とは思えない暑い日が続きました。特に25日(土)と26日(日)には市内の小学校も暑い中での運動会は大変だったことと思います。また,北海道佐呂間町で最高気温が39.5度と全国一の暑さを記録し,南北逆転状況でした。 さて,先日小児科医の方の話しを聴く機会がありました。その中で皆さんのご家庭ではどうなのかな?と思ったことを紹介します。 ○昔から「寝る子は育つ」と言われていますが,睡眠は子ども

続きを読む

かしわの木
2019-05-31

親子で楽しめましたか?~年1回の親子遠足~

17日(金)は年に1度の親子遠足でした。昨年は雨のために予備日に昭和公園へバスで行ったと聞きました。今年は計画通りに競馬場へ行くことができました。親子遠足のねらいの一つには,年長・年中さんは「親子で手をつないで歩き,親子の絆をさらに深めてもらうこと」。年少・ひよこさんは「親子で一緒に遊び,お弁当を食べて触れ合うこと」があると思いますが,いかがだったでしょうか。 当日は曇り空で少し肌寒い天候でしたが

続きを読む

かしわの木
2019-04-17

新年度がスタートしました~今年度もよろしくお願いいたします~

平成最後の31年度が始まりました。平成も残り3週間ほどで,5月からは元号が「令和」となります。短大付属幼稚園では3月に伊勢園長が退任し,4月から私が園長として着任いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 今年度も,昨年度同様で年長・年中・年少が各2クラスと「ひよこ」の計7クラスとなります。クラスの配置については,裏面をご覧ください。 幼児教育は「遊びを通しての総合的な指導」です。そのため幼稚

続きを読む

お知らせ
2019-02-08

~大切に使います!!~

~大切に使います!!~

先日、函館工業高等学校の先生が来園されました。 5月の太鼓に引き続き、今回は「木の積み木」のおもちゃをいただきましたよ! 幼稚園のお友達も積み木遊びが大好きです! 木のおもちゃ、積み木は 遊べば遊ぶほど想像力や表現力が身につくと言われています。 木のぬくもりを感じながら、子ども達が楽しく遊べますように・・・ 工業高等学校の生徒さん達が思いを込めて作って下さいました。 3種類のヤスリを使用して丁寧に

続きを読む