2月3日は節分です。節分とは漢字を見ての通りで,季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいいます。特に立春の前日の節分は,旧暦の大晦日にあたる重要な日のため,いつしか節分=立春の前日ということになりました。 古来から季節の分かれ目には邪気や厄(鬼)が入り込みやすいと考えられていたため,新しい年を迎える前の邪気祓い清め,一年の無病息災を祈る行事として行われています。 そこで,どのクラスでも鬼のお面を作り,厄祓いをするようですので,お面作りの様子を紹介します。 自分で好きな鬼の色を決めました。 どんな鬼ができたかな? 怖ーいのはどれかな? 厄を祓うことができるかな。
残念だけど 雪あそびは出来ませんでした 未就園児「つぼみちゃん」
楽しかった~ 最高! 雪遊び 年長・年中さん
わ~楽しい~ もういいです 年少さん・ひよこさん
獅子舞があることを知っている 年中・年長さん
新年のリズムあそび ひよこ・年少さん
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年