11月18日、柏稜高校の体育館にて行われた生活発表会、無事終了いたしました! 残念ながら欠席となってしまった子もいましたが、休んだ子の分までみんな一生懸命頑張りました。 普段は幼稚園のホールで練習している子ども達です。 本番は会場も変わりますし、たくさんのお客さんに圧倒されて泣きだしてしまう子もいましたが、曲がかかると緊張も忘れて踊り出してしまう! そんな姿がとても可愛かったです! 大好きな家族や
今月の18日に行われる生活発表会に向けて、毎日練習を頑張っている子ども達! 風邪が流行ってきて幼稚園をお休みしている子もいますが、当日はみんな元気に参加できるといいですね! 先日、本番用の衣装を着て総練習を行いました。 ひよこ組の「はじめの歌・言葉・お遊戯」です。 練習では元気良くできますが初めての発表会ですので本番はどうでしょう? 動物の衣装も似合っていて可愛いですよ! ドキドキ・ワクワクのひよ
10月30日、年長さんが函館貨物駅の見学に行ってきました。 貨物列車が通るのは見たことがある子ども達ですが、貨物の中には一体何が積んであるの? 興味津々の年長さん! 函館貨物駅の駅長さんから、「貨物の中にはどんな荷物がはいっているのか?」「どこから来て、どこへ運ぶのか?」など、なかなか知ることの出来ない 貴重なお話をしていただきました。 さあ、次は建物の中へ移動して貨物見学です。車庫の中にはたくさ
10月22日、幼稚園でハロウィンパーティが行われました。 この日に向けて子ども達もお面を作ったり手作りのマントで仮装の準備をしてきましたよ! 英語の小林先生、ガルシア先生の楽しい英語遊びに各学年でのダンス、歌、催し物の発表。上手でしたね! 次は全園児でドーナッツ取りゲームです! ゲームのお約束は「手を使わない!お口でキャッチ!」です。ルールを守って参加できたかな? ゲームの後は英語の先生から「Tr
昨今、親子や人間関係が断絶するような最悪の事件が発生してきております。そのような報道にもまたかというような慢性化の傾向がみられます。このような事件が起きること、そしてそれが慢性化してきていることに憂いを感じ、幼児教育に携わっているものとしてあってはならないことと決意を新たにしているところです。このような時代だからこそ心を育てることの大事さを痛切に感じているところです。 さて、この世に生を受けたから
残念だけど 雪あそびは出来ませんでした 未就園児「つぼみちゃん」
楽しかった~ 最高! 雪遊び 年長・年中さん
わ~楽しい~ もういいです 年少さん・ひよこさん
獅子舞があることを知っている 年中・年長さん
新年のリズムあそび ひよこ・年少さん
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年