先生ブログ
2022-05-16

どんな筍できたかな  年長さん

どんな筍できたかな  年長さん

 絵本に出てきた筍を見て,自分の筍を作りました。紙皿にクレヨンで色を塗り,4等分に切ってそれを貼り合わせた筍です。筍の穂先は色画用紙の色や形を自由に考えて貼りました。 作っている時の様子から 完成した僕の私の筍です。 どうですか?

続きを読む

先生ブログ
2022-05-13

英語あそびは楽しいね  年少・年中さん

英語あそびは楽しいね  年少・年中さん

 10日(火)は英語あそびがありました。年中さんは今年度2回目,年少さんは初めてということで少し緊張気味のようでしたが,楽しいそうにやっていましたよ。 今日の英語は体の部位を頭(head),目(eyes),耳(ears),鼻(nose),口(mouth),肩(shoulder),腕(arm),膝(knee),つま先(toe)を英語で言うことでした。それを歌に合わせて動いたり,絵本で部位を確認したり

続きを読む

先生ブログ
2022-05-12

おかあさん いつも ありがとう  年中さん

おかあさん いつも ありがとう  年中さん

 5月8日(日)は「母の日」でした。今年も子どもたちは日頃の感謝を込めて,大好きなお母さんにプレゼントを作りました。 今回は年中さんのプレゼントを紹介します。

続きを読む

先生ブログ
2022-05-11

桜ヶ丘通りの散歩の後は・・・  さくら組さん 

桜ヶ丘通りの散歩の後は・・・  さくら組さん 

 昨日のももぐみさんに引き続き,さくらぐみさんの紹介です。  木の色を塗っています。  はさみで切って桜の花を作っています。  刷毛で糊を塗ってそこに花を散りばめます。 きれいな桜の木の完成です。

続きを読む

先生ブログ
2022-05-10

桜ヶ丘通りの散歩の後は・・・・ もも組さん

桜ヶ丘通りの散歩の後は・・・・ もも組さん

 4月28日に桜ヶ丘通りを散歩し,桜のトンネルのきれいさをしっかりと見てきました。散歩から戻ってきて「あ~きれいだったね」だけではなく,見てきた桜を作品として残しました。 ももぐみさんが製作した「桜の木」を紹介します。  まずは「木の色塗りをしています」  次は「はさみで切って桜の花を作っています」  最後は刷毛で糊を塗り,そこに花を散りばめます。  桜ヶ丘通りの桜に負けないくらいの桜の木が完成し

続きを読む

先生ブログ
2022-05-09

ひよこさんも作ったよ こいのぼり

ひよこさんも作ったよ こいのぼり

 ゴールデンウィークで休みが多かったり,園外保育があったりで紹介できないでいた「ひよこさんのこいのぼり」作りの様子を紹介します。 まずは,目を糊付けしました。 次はうろこをスタンプで 最後は五月人形の前で記念撮影 元気でたくましいひよこさんになってね。

続きを読む

先生ブログ
2022-05-06

桜が散り始めた五稜郭公園へ  全園児

桜が散り始めた五稜郭公園へ  全園児

 2日(月)は園外保育で五稜郭公園まで行ってきました。ひよこさんは行き帰りともバス。年少さんは行きは年長さんと一緒に歩き,帰りはバス。年中さんと年長さんは行き帰り歩きでした。 <年少さんと年長さんが歩いている様子> やさしいお兄ちゃん・お姉ちゃんだったかな。 <年中さんはクラスごとに> <年長さんは自分たちで>公園内を歩いたよ。 <ひよこさん> <年少さんも公園内はクラスごとに> <クラスごとの記

続きを読む

先生ブログ
2022-05-02

よい天気でした 恒例の桜ヶ丘通り散歩

よい天気でした 恒例の桜ヶ丘通り散歩

 4月28日は本園恒例の「桜ヶ丘通りへの散歩」を行いました。桜の満開はちょっと過ぎたようでしたが,とてもきれいな「桜のトンネル」の中を散歩してきました。 まずは,全園児園庭で「アンパンマン体操」をしました。 散歩は年長さんが年少さんと手をつないで歩きました。ひよこさんと年中さんはクラスごとに手をつないで歩いたよ。ひよこさんもちゃんと歩くことができました。

続きを読む

先生ブログ
2022-04-28

年少さんのこいのぼり

年少さんのこいのぼり

 今日は年少さんが作った「こいのぼり」の紹介です。先生が準備した大きさの違う丸い色画用紙を何枚か重ねて糊付けし,目を作りました。鱗はこの丸い色画用紙をはさみで半分に切って,糊付けました。 まずは製作中の様子から 作品を持って五月人形の前で記念撮影はさみも糊付けも上手にできたかな?

続きを読む

先生ブログ
2022-04-27

今年の「こいのぼり」は・・・・  年長さん

今年の「こいのぼり」は・・・・  年長さん

年長さんの今年の「こいのぼり」は,鱗部分を編み込みにした作品です。この編み込み作業は子どもたちにとって初めての作業です。製作中の様子から,まずは説明をしっかり聴いていよいよ製作開始!編み込みは上手に出来たかな? 編み込みだけではないよ,他のところも 出来上がった作品を持って記念撮影 年長さんはまだあります。「クラスこいのぼり」です。鱗部分は半紙を絵の具で染めたものを使用。目やひげは描きました。鱗部

続きを読む